実践編と記載のある講座は、入門編を受講済みの方を対象とした講座です。入門編を先に受講いただけますよう日程のご調整をお願い致します。
【三次元測定機の中間点検】
¥ 38,000(税抜)
講座内容・申込みはこちらから▽
JIS B 7440「座標測定機の受入検査及び定期検査」では、測定の信頼性を保つために定期検査の間にも「中間点検」で日常的に検査することが望ましいと推奨されています。中間点検は ”簡便な検査”で、その間隔は環境条件や要求される測定性能によって、ご使用になるお客様自身で決めることができます。本講座では、ステップゲージを使用した指示誤差の測定方法及びデータのまとめ方について実習を通して学ぶことができます。対象:ご使用の三次元測定機がCNC機(自動測定機)で、MCOSMOS/GEOPAKの基本操作が出来る方実習で使用する測定機:CNC機 使用するプローブ構成は、PH10MとTP200または SP25Mの組合せです。 (REVO,PH20未対応)
川崎会場
申込む
大阪会場
宇都宮会場
安城会場
【MCOSMOS/GEOPAK [CNC機](入門編)、MCOSMOS/GEOPAK [CNC機](実践編)】
入門編、実践編セットMCOSMOS/GEOPAK [CNC機](入門編)、MCOSMOS/GEOPAK [CNC機](実践編)のセット申し込み
弊社のCNC三次元測定機を保有されていて、初めてご使用になる方向けの講座です。本講座では、基本的な操作方法を学ぶことができます。対象:ご使用になる三次元測定機がCNC機(自動測定機)で、MCOSMOS/GEOPAKをご使用になる方実習で使用する測定機:CNC機 使用するプローブ構成は、PH10MとTP200または SP25Mの組合せです。 (REVO,PH20未対応)
弊社のCNC三次元測定機を保有されていて、入門編に対してより実践的な測定を行われたい方向けの講座です。本講座では、公差照合と自動測定およびパートプログラムを学ぶことができます。”MCOSMOS/GEOPAK [CNC機] 入門編”と本講座を受講する事で、一連の基本操作からパートプログラムまでを学ぶことができます。入門編から連続で受講頂いても、入門編受講後に自社で復習した後に受講頂いても問題ありません。対象:”MCOSMOS/GEOPAK [CNC機] 入門編”を受講済みの方実習で使用する測定機:CNC機 使用するプローブ構成は、PH10MとTP200または SP25Mの組合せです。 (REVO,PH20未対応)
仙台会場
入門編
MCOSMOS/GEOPAK [CNC機](入門編)のみの申込み
¥ 50,000(税抜)
実践編
MCOSMOS/GEOPAK [CNC機](実践編)のみの申込み
※MCOSMOS/GEOPAK [CNC機](入門編)受講済みの方対象
【MCOSMOS/GEOPAK(応用編)】
弊社の三次元測定機を保有されていて、基本的な一連の操作が習得済みで、更なるステップアップを目指される方向けの講座です。本講座では、変数(数値・文字列)とループおよび分岐機能を学ぶことができます。対象:MCOSMOS/GEOPAK の基本操作を習得されている方 ご使用になる三次元測定機がCNC機(自動測定機)の方 MANUAL機をご使用の方は、ご相談ください。実習で使用する測定機:CNC機 使用するプローブ構成は、PH10MとTP200または SP25Mの組合せです。 (REVO,PH20未対応)
【MCOSMOS/SCANPAK】
弊社の三次元測定機を保有されていて、オプションソフトSCANPAKを初めてご使用になる方向けの講座です。本講座では、断面形状の測定・評価について学ぶことができます。対象:MCOSMOS/GEOPAK の基本操作を習得されている方 ご使用になる三次元測定機がCNC機(自動測定機)の方実習で使用する測定機:CNC機 使用するプローブ構成は、PH10MとTP200または SP25Mの組合せです。 (REVO,PH20未対応)
【MCOSMOS/CAT1000S】
弊社の三次元測定機を保有されていて、オプションソフトCAT1000Sを初めてご使用になる方向けの講座です。本講座では、3D-CADデータと自由曲面の比較照合について学ぶことができます。対象:MCOSMOS/GEOPAK の基本操作を習得されている方 ご使用になる三次元測定機がCNC機(自動測定機)の方実習で使用する測定機:CNC機 使用するプローブ構成は、PH10MとTP200または SP25Mの組合せです。 (REVO,PH20未対応)
【MCOSMOS/CAT1000P】
弊社の三次元測定機を保有されていて、オプションソフトCAT1000Pを初めてご使用になる方向けの講座です。本講座では、3D-CADデータを使用してオンラインまたはオフラインティーチングでパートプログラムの作成について学ぶことができます。対象:MCOSMOS/GEOPAK の基本操作を習得されている方 ご使用になる三次元測定機がCNC機(自動測定機)の方実習で使用する測定機:CNC機 使用するプローブ構成は、PH10MとTP200または SP25Mの組合せです。 (REVO,PH20未対応)
【MCOSMOS/GEOPAK [MANUAL機](入門編)、MCOSMOS/GEOPAK [MANUAL機](実践編)】
入門編、実践編セットMCOSMOS/GEOPAK [MANUAL機](入門編)、MCOSMOS/GEOPAK [MANUAL機](実践編)のセット申し込み
弊社のMANUAL三次元測定機を保有されていて、初めてご使用になる方向けの講座です。本講座では、基本的な操作方法を学ぶことができます。対象:ご使用になる三次元測定機がMANUAL機(手動測定機)で、MCOSMOS/GEOPAKをご使用になる方実習で使用する測定機:MANUAL機 使用するプローブ構成は、MH20iです。
弊社のMANUAL三次元測定機を保有されていて、入門編に対してより実践的な測定を行われたい方向けの講座です。本講座では、公差照合とパートプログラムを学ぶことができます。”MCOSMOS/GEOPAK [MANUAL機] 入門編”と本講座を受講する事で、一連の基本操作からパートプログラムまでを学ぶことができます。入門編から連続で受講頂いても、入門編受講後に自社で復習した後に受講頂いても問題ありません。対象:”MCOSMOS/GEOPAK [MANUAL機] 入門編”を受講済みの方実習で使用する測定機:MANUAL機 使用するプローブ構成は、MH20iです。
MCOSMOS/GEOPAK [MANUAL機](入門編)のみの申込み
MCOSMOS/GEOPAK [MANUAL機](実践編)のみの申込み
※MCOSMOS/GEOPAK [MANUAL機](入門編)受講済みの方対象
¥ 46,000(税抜)
【QVPAK/画像測定機】
¥ 75,000(税抜)
弊社の画像測定機(Quick Vision)を保有されていて、初めてご使用になる方向けの講座です。本講座では、「システムの起動」から「パートプログラム作成と実行」までを学ぶことができます。
請求書に記載しております振込名義(受付番号+会社名カナ)でお振込み下さい。一社で複数名同時にお申込みいただいた場合でも、請求書毎に振込名義が変わりますので、ご注意願います。
仙台会場:宮城県仙台市若林区卸町東1-7-30Google Map・地下鉄東西線「六丁の目」駅より徒歩15分
宇都宮会場:栃木県宇都宮市平松本町796-1Google Map・JR「宇都宮」駅西口よりバス約30分、徒歩約10分
川崎会場:神奈川県川崎市高津区坂戸1-20-1Google Map・JR「武蔵溝ノ口」駅、東急田園都市線「溝の口」駅から徒歩約15分
安城会場:愛知県安城市住吉町5-19-5Google Map・名鉄「新安城」駅南口より徒歩約15分
大阪会場:大阪府大阪市住之江区南港北1-4-34Google Map・地下鉄中央線「コスモスクエア」駅よりバス約5分、徒歩1分・ニュートラム「ポートタウン西」駅より徒歩約15分
営業サービス統括本部 システム講座受付担当
電話:044-813-1611
Email: